# "変換結合.vbs"を開く
# 投影法を "緯度経度"
# xmlが格納されているフォルダを指定~
# Nodata(海の部分)は"-9999"または"0"と指定
# ファイル名がメッシュコードのtif画像が出力される
# --optfile でlist.txtを読み込むことで、処理対象ファイルを指定する
# -init でNodata(海の部分)は"-9999"または"0"と指定
python C:\OSGeo4W\bin\gdal_merge.py -o D:/DEM/GSI5m/merge.tif -init -9999 --optfile D:/DEM/GSI5m/list.txt
# -tr で解像度を指定(ここでは5m×5m)
# -dstnodata でNodata値を"-9999"または"0"と指定
gdalwarp -s_srs EPSG:4612 -t_srs EPSG:3100 -dstnodata -9999 -of GTiff -tr 5 5 D:/DEM/GSI5m/merge.tif D:/DEM/GSI5m/merge_j2ku54.tif
# 重たいのでArcGISのGUIは開かずにpythonでarcgisの機能を呼び出して処理する
# arcpyをインポート import arcpy # ファイルが格納されているフォルダを指定する workspace = "D://DEM//GSI5m//" # ピラミッドレイヤと統計情報の構築 arcpy.BuildPyramidsandStatistics_management(workspace, "INCLUDE_SUBDIRECTORIES", "BUILD_PYRAMIDS", "CALCULATE_STATISTICS") # 正常に終了したら"finish"と表示させる print "finish"